北海道ではルアーフィッシングの対象魚としてとても人気な魚がいます。
その魚の一つには間違いなくソイが挙げられます。
そのソイ釣りの魅力と釣り方をここでは紹介していきます。
ソイという魚について
ソイってどんな魚なの??
釣りをしない方にはあまり馴染みのない魚かもしれません。
ソイとはスズキ目メバル科に属する魚ですが、これを聞いただけでは「だからどんな魚???」ってなりますよね。
まずは写真をご覧ください。
夜釣りで釣ったときの写真のため、色合いは分かりにくいかもしれませんが、こちらはソイの中でも「クロソイ」という種類の魚です。写真のもので体長は30cmほどあります。
ソイには上の画像の「クロソイ」も含めいくつかの種類に分けられますが、大きくは以下の通り。
- クロソイ:黒っぽいソイです
- ムラソイ:・・・むらっぽいソイです?
- キツネメバル:・・・きつねっぽい?かな?
- シマゾイ:縞模様のあるソイです
北海道のスーパーではたまにクロソイやシマゾイが売っているところを見かけます。
さて、このソイですが、「北海道の鯛」と呼ばれるほど実は美味なんです。
焼いても煮てもおいしいのですが、私が断然おすすめするのは刺身です。
クロソイの刺身は回転寿司ではあまりみかけることはありませんが、歯ごたえがしっかりしていて程よい甘みがあり、それでいて癖がない本当においしい魚です。
あまり上手な切り方ではないですが、このような白身の綺麗な刺身です。
私も妻も、刺身の中で3本の指に入るほどソイの刺身は大好物です。
さて、そんな美味しいソイですが、実は釣るのも楽しい魚となっています。
- 比較的防波堤などからも釣りやすい
- 年中釣ることができる
- ワームなどのルアーへの反応が良い
- 30cmを超えると引きが強く面白い
上記のような特性を持つ魚であるため、北海道の釣り人からも特に人気のある魚の一種でもあります。
特にルアーに果敢にアタックしてくることから、ジグヘッドとワームの組み合わせで手軽に釣ることができます。
ジグヘッドとは
ジグヘッドとは簡単に言えば重りに針がついたものです。
色々な形がありますが、だいたいこんな形のものです。
球状の重りに輪っかが付いていますが、ここに釣り糸を繋げて使用します。
重りの重量は様々ですが、1g以下の本当に軽い物から30g以上の重いものまであり、ロッドとのバランスや天候(風の強い日は重い物を使用しないと飛距離がでない)にあわせて使用します。
類似ジャンルにライトショアジギングがありますが、ロッドとルアー重量のバランスについては以下を参照願います。
重りの下には長い針が付いていますが、この直線部分にワームという樹脂やラバーでできたミミズのような見た目のルアーを刺して使います。
ワームとは
前述したように合成樹脂やラバーでできた柔らかいルアー(ソフトルアー)の総称です。
厳密にいえばワームにも色々種類があり、本当にミミズのような見た目のストレートワームや、甲殻類を模したクローワームなど色や形は様々ものがあります。
これをジグヘッドに以下のように刺して使用します。
ワームのようなソフトルアーの良いところは何といっても動きがリアルな点です。
ワームのお尻の部分ですが、リールでラインを巻き取ることで水圧を受け、魚の尾びれのようにリアルにブルブルと動きながら進みます。
これが水中で直接的に魚の視覚を刺激するだけでなく、波動を生みだすことでもアピール力を高めるとても理にかなったルアーとなっています。
ただし、フグなどの歯の鋭い魚にはすぐちぎられて使い物にならなくなるデメリットも存在します。
が、比較的安価なルアーなので、使用しやすいルアーには違いありません。
ソイの釣り方
ソイは基本的に夜行性の魚ですので、夜釣りで狙うことをお勧めします。
もちろん日中に釣れないことはないのですが、夜間は狙いやすいポイントが絞りやすいのです。
それは防波堤などの明かりの下です。
というのも、防波堤の明かりの下などは光によってプランクトンが集まり、それを食べる小魚が集まるため、それを食べるソイなどのフィッシュイーターと呼ばれる魚が集まります。
このように夜釣りは魚の集まる場所が限られてくるため、日中よりも格段に特定の魚が狙いやすいのです。
ソイはまさに夜釣りで狙いやすい魚で、夜間の明るい港は水面がバシャバシャ音を立てることがありますが、その原因はソイ等のフィッシュイーターが魚を食べようとアタックしたときの音です。
その音が聞こえた時はチャンスタイムです。
ジグヘッドにワームをつけて海に投げ入れてください。
ちなみにジグヘッドの重量ですが、どんな状況でも使用しやすいのは10g前後のものです。
飛距離もある程度出ますし、防波堤からだと底まで落としやすい重量でもあります。
ワームは色々な色や形がありますが、私がお勧めするのは白の夜光(蓄光するタイプのもの)のワームです。
夜でも光るためアピール力が絶大ですし、ソイは経験上小さいイカを食べていることも多く感じるため、白色のワームはその観点からも良いと思います。
ジグヘッドで狙うレンジ(海の深さ)ですが、ソイは根魚と呼ばれる底に張り付く魚ですが、夜間はエサを求めて回遊します。よって、海面にいることもあれば、海底にいることもあるので、海底から海面まで広い範囲をジグヘッドで探ってください。
アピールの方法は様々ですが、一概にこれが良いというのはありません。
ただ巻き(ただゆっくりリールを巻くだけ)が一番反応のいい日もあれば、海底まで沈めてからちょんちょんとロッドを振り上げて少し巻く・・といったアピールがいい日もあり様々です。
色々なアピールを試してみて、その日、その場所、その時間に適合したアピールを見つけてください。
それがルアーフィッシングの醍醐味の一つでもあります。
そうこうしているうちに、ロッドが少し持っていかれるような反応がでるはずです。
それがアタリと呼ばれるルアーに魚が食いついた時の信号です。
あせらずにロッドを立ててください。
あとは慎重にリールでラインを巻き取り、魚とのファイトを楽しんでください。
ソイは最初の引きが強い魚で、根に逃げ込もうとします。
ここで根に潜られるとなかなか難しい戦いとなりますので、最初はある程度強引に巻取り、根に潜られないような駆け引きも重要となってきます。
つらつらと書きましたが、百聞は一見に如かずです。
まずはやってみてください。
無事ソイが釣れた時、おそらくあなたはソイ釣りの虜になっていることと思います。
コメント